忍者ブログ

リアルガイジっ・・・!

挑戦して・・ やられて・・ また挑戦して・・ 泣いてきた・・ 疑問に思った・・ 考えた・・ 何か見えた気がして・・ また立ち向かった・・ ・・ また泣いた・・     布袋ガラ泰

ホルコン、裏基盤で出玉を左右する必要性

手痛い一敗だった。

5600Gでビッグが5回とはどういうことだ・・

設定1でも1/312で抽選しているはずのBIGが
5600回試行の結果、1/1120となった。

これでもまともな単独試行の結果と言い張るのだろうか。

そんなわけねぇだろ、どんだけお人好しなんだって。

確率だからどんなことでも起こるって?
じゃあニューパルで2万枚出たケースがあってもいいだろ。

そんなことは起こらない。決して。起こったことがないんだ。

この時点でわかる、出玉操作があるってこと。これは確定だ。

たしかにそうだ。
ホールは金を稼がなければならない。

わかるが・・・
問題は完全確率などと言った造語を使い、
プレイヤーに公平な抽選をしてるってことを公言している点だ。

HANABIの設定1は1/312で毎ゲームBIGの抽選していると謳っている。
しかし、毎ゲーム同じ確率で純粋な抽選など絶対していないだろ。
してたら超ツイてた人がBIG100回引いて2万枚出たってケースはあっても良い。

パチ屋は公言している通りの抽選をしていないにも関わらず、
客から金を巻き上げる為に嘘を付いている詐欺行為を行っているということ。

だってパチンコ台の上とかに台の確率張ってるでしょ、臆面もなく。
1/99って確率張ってる台が1000Gハマってるのにおかしいと思わなきゃ逆にヤバいでしょ。

いや、わかるよ・・・
パチ屋は民営だからね、万が一にも今日の客はツキ過ぎてて大赤になりましてなんて
本部に報告など出来るはずもない。

だったら、せめて公言すんなよ!
この確率で抽選してますなんてぬかすなよ!

まあ、だいたいわかる。
パチなんかで激熱リーチが外れるとこなんか見てればな。
要は、一応台は抽選している。
メーカー発表値の通りなのかもしれない。
しかし、これは第一抽選。
第二抽選を突破して、晴れてユーザーは当たりとして認識出来る。
第二抽選は、データ表示機やサンドからの情報を取りまとめているホールコンピュータ。
台個別の第一抽選をクリアすると激熱リーチが出るだろ。
しかし、本当に当たりとして扱って良いか中枢システムに確認に行く。
確認の結果、中枢システムでは制限120となってて2時間は当たりを認めないことに。
本当は当たっていたリーチも、最後のボタンプッシュでしーーーーん。



遊戯ですからね、遊戯。
台の電源入れて客が遊びに来る。
ゲームセンターと同じ。
ちょっと出玉が出る。
換金?知りませんが買い取る方が居るのでしたら個人の責任でどうぞ。

ゲームセンターで台の確率が操作されていも当たり前位の感覚はあるわけで、
文句言う人も居ない。
パチ屋では店側はゲームセンター経営の感覚、客は金が掛かっているからギャンブルの感覚。

この認識レベルの差による被害者、簡単に言うとアホ、それが俺だ・・・・。

にほんブログ村 スロットブログ スロプロへ
にほんブログ村
PR